大手ITベンダーの2015年度決算が出そろった。SI関連事業の業績は、7社が過去最高の売上高を記録するなど総じて好調。銀行のシステム投資が拡大した金融分野、マイナンバー案件がけん引した公共分野などが寄与した。

 主要各社の業績水準は2008年の「リーマン・ショック」で不振に陥る前の水準と同程度以上に回復した()。富士通とNECは通信事業者向けなどが不調で減収減益だった。

表●大手ベンダー10社の2016年3月期の連結決算
表●大手ベンダー10社の2016年3月期の連結決算
注:水色部分はITサービス関連セグメントで、全社調整額を除いた数字。全て内部売上高を含む。*1 営業利益は同社の説明資料中にある「調整後営業利益」を参照した。 *2「 パブリック」「エンタープライズ」「テレコムキャリア」「システムプラットフォーム」部門の合計値
[画像のクリックで拡大表示]

 先行きをみると、各社とも急拡大するクラウド需要を取り込めていないという課題が残る。ユーザー企業のクラウドシフトが進む中、さらなる飛躍のためには、クラウド前提の事業戦略が必要になりそうだ。

 日立製作所の「情報・通信システム」部門の売上高は前年同期比3.7%増の2兆1093億円、営業利益は同4.5%増の1413億円で増収増益となった。けん引したのは、メガバンクを中心とした金融分野、マイナンバー案件などの需要に沸いた公共分野だ。西山光秋 執行役専務CFO(最高財務責任者)は「営業利益率は6%を超え、過去最高水準だ」と振り返った。

 連結売上高は、システムソリューション事業などがけん引して前年同期比2.7%増の10兆343億円。中国景気の減速の影響が響き、営業利益は同1.0%減の6348億円で減益となった。

 「SI専業」ベンダーは軒並み、増収を達成した。NTTデータの業績は売上高、営業利益ともに過去最高を更新している。2016年3月期の売上高は、前年同期比6.8%増の1兆6148億円、営業利益は同20.1%増の1008億円で増収増益となった。金融や公共分野を中心とした、大型の更改案件が大きい。

 野村総合研究所、ITホールディングス、新日鉄住金ソリューションズも売上高、営業利益ともに過去最高を更新している。金融機関向けや電力事業者向け、製造業向けといった各社の強みを生かして業績を伸ばした。