ITmedia NEWS > 科学・テクノロジー >

植物を丸ごと透明化 解剖不要で内部の観察可能に 名古屋大が成功

» 2015年10月28日 18時03分 公開
[ITmedia]

 植物の葉や根、茎、花などを丸ごと透明化し、解剖することなく内部を細胞レベルで観察できる新技術を開発したと、名古屋大学が10月28日に発表した。植物の3次元構造を維持したまま観察できるなどメリットは大きく、「世界中で植物科学研究が加速していくことが期待される」としている。

photo 植物を透明化できる=ニュースリリースより

 理化学研究所が開発した透明化解析技術「CUBIC」で用いた方法を植物に応用。植物を蛍光たんぱく質を使った観察の際に邪魔になるクロロフィル(葉緑素)を除去する最適な化合物の組み合わせを探し、植物を透明化する試薬「ClearSee」の開発に成功した。

 生体組織の内部構造を観察するためには「2光子励起顕微鏡」という高価な顕微鏡を使う必要があったが、蛍光たんぱく質で標識した組織を透明化した場合、一般的に普及している「共焦点顕微鏡」でも観察できるという。透明化した組織の細胞壁と細胞核を後から蛍光色素で染色することもでき、蛍光たんぱく質を導入するための遺伝子組み換えができない植物にも適用できるとしている。

photo ClearSeeで透明化処理したシロイヌナズナのめしべを2光子励起顕微鏡で撮影した画像
photo 研究向けに普及している共焦点顕微鏡でも多くの観察が可能になる

 開発したのは、同大大学院の栗原大輔特任助教と、同大WPIトランスフォーマティブ生命分子研究所の東山哲也教授ら。成果は英科学誌「Developement」(オンライン速報版)に公開された。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.