1: 名無しのSamurai
サッカーW杯優勝のドイツ代表が8年間改善してきた「数字」とは?

レーヴ監督は、就任直後に「選手がボールを保持している時間を最小化する」という極めてシンプルな目標を掲げた。
つまり、試合中にマイボールになったらできるだけ早く味方選手にパスして、網の目を縫うようにボールを動かしながらチャンスを作っていくパスサッカーだ。
サッカーの専門用語では「ポゼッション・サッカー」とも言うらしい。

この方針に沿って、徹底したプレーの分析が行われた。
データ収集、分析で強力なパートナーとなったのが、ドイツを代表するIT企業SAPである。
SAPは、古くからスポーツの情報分析や、球団運営のIT化による経営強化に専門チームを作って取り組んできた。
ドイツサッカー連盟(DFB)との関係も深い。サッカークラブではホッフェンハイムというチームと長く協力関係にあり、
同クラブはハイテクを駆使したデータ分析による選手育成に最も力を入れている球団として知られている。

レーヴ監督の方針をうけ、SAPではすぐにドイツ代表チームの試合を分析、ボール保持時間のデータを提供した。
すると、2006年当時は平均すると1人の選手が約2.8秒ボールを保持していたことがわかった。
この数値を極力減らすためのトレーニング、選手同士の連携を進めた結果、効果はすぐに表れる。
2008年には約1.8秒、2010年の南アフリカ大会の時は約1.1秒まで短縮、そして今大会前には1秒を切るまでになった。

今回のW杯でドイツ代表の戦いを振り返ると、突出したスーパースターがいたわけでもなく、凄みも感じないが、
相手チームの守備はいつの間にか崩されてゴールを決められるシーンがよく見られた。
どんなシステムの相手でも、パスを回されていると少しづつ陣形に隙間ができてくる。高速でボールを動かすことで、相手に修正する時間を与えず、隙を突きながらボールをゴール前に運ぶ。
あとは、確実にシュートを決めることができる決定力のあるフォワードが複数いたことが勝因ではないだろうか。

もちろん、ボール保持時間を短縮したから優勝できたというほど、単純な話ではないだろう。
しかし、明確な数値目標があったことで、チームとしての長期的な戦い方の方向性が定まっていたことが、ドイツのブレない強みの原点だったはずだ。 ・・・続きはリンク先へ

http://diamond.jp/articles/-/56037
no title
no title


スポンサード リンク

2: 名無しのSamurai



スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ