Yahoo!ニュース

Amazon VS Googleの『Smart Display』戦争勃発

神田敏晶ITジャーナリスト・ソーシャルメディアコンサルタント
スマートデバイス群一覧 出典:筆者作成

KNNポール神田です。

米国ラスベガスのエレクトロニクスショー CES 2018でGoogleのディスプレイ付きの、Google Smart Displayが発表された。

米Googleは(2018年)1月8日(現地時間)、音声AIアシスタント「Googleアシスタント」搭載の新たなカテゴリー「Smart Display」を発表した。米Amazon.comの「Echo Show」や「Echo Spot」のような、タッチディスプレイ付きスピーカーだ。

年内に、JBL、Lenovo、LG Electronics、ソニーがSmart Display製品を発売する見込み。Lenovoは今夏に、10インチと8インチのモデルを発売する。10インチが249.99ドル(約2万8000円)、8インチは199.99ドルだ。

出典:Google、「Amazon Echo Show」対抗の“スマートディスプレイ” ソニーやLenovoが発売へ

Google Smart Displayは次世代コミュニケーションテレビ

Googleから『Smart Displays.』の動画も公開された。

英語であるが、何ができるのかをイメージするにはYouTubeの動画が一番理解しやすい。

Your Google Assistant: coming soon to smart displays(English)

なんといっても、「Google Calendar」「Google Map」「Google Photos」「Google Search」「Google Allo」「YouTube」などを、音声のみでディスプレイできるるところが最大の魅力だ。

米メディアのThe VergeもLenovo版のSmart Displayの具体的な操作感を伝えている…。(English)

しかし、見れば見るほど、普通のタブレット端末に見えてくる…。タブレットとの違いは『設置して音声で使う』という1点だけな気がしてならない。

Amazon Alexaは、Windows 10へ

米Amazon.comの音声AIアシスタント「Alexa」が、米MicrosoftのWindows 10搭載PCでも使えるようになる。米HP、台湾Acer、台湾ASUSがそれぞれ1月8日(現地時間)、ラスベガスで開催のCES 2018に合わせて、新モデルへのAlexa搭載を発表した。今後発売されるHPの「Pavilion Wave」、Acerの「Aspire」「Spin」「Switch」「Swift」の一部のモデル、ASUSの「ZenBook」「VivoBook」の一部のモデルにAlexaアプリが搭載される見込みだ。

出典:Amazonの「Alexa」、Windows 10 PCにも搭載へ HP、Acer、ASUSが発表

残念ながらMicrosoftの音声AI Cortanaとの相互乗り入れはまだ実現しておらず、Windows 10 PCでAlexaの音声AIが使える。ここで、Googleと敵対するAmazonとMicrosoft連合の構図が実現してきた。

GoogleとAmazonの決裂問題は?

そもそも事の発端は…Amazonのマーケットプレイスでの、Google製品の未販売から再発していた。過去に何度も小競り合いはあるが。

GoogleがAmazonのデバイスに対してYouTubeを配信しなくなる。Googleの広報担当者は、「Amazonとの間で、消費者が互いの製品やサービスにアクセスできるよう合意するよう努めてきた。しかしAmazonはChromecastやGoogle Homeなどを販売せず、Google CastユーザーにAmazon Prime Videoを提供しない。そして先月(2017年11月)Nestの最新製品の一部の販売を中止した。この対応を受けて、私たちはもはやEcho ShowやFire TVでYouTubeをサポートを停止した。我々は今後すみやかにこれらの問題を解決する合意に達することができればと思っている。」

出典:GoogleがAmazonと再び対決、Amazon Echo ShowとAmazon Fire TVへYouTube配信をブロックへ

そして遂に…AmazonはGoogleのYouTubeと完全に決別し、VimeoとDailymotionに動画部分を委ねたようだ。

予告されていた通り、2018年1月1日よりAmazon Echo ShowとAmazon Fire TVではYouTubeが利用できなくなった。

「Alexa, open YouTube」と伝えると「YouTube is not available. Here is what I found.」と回答し、Dailymotion、Vimeoの動画の検索結果をリコメンドする。

検索結果の上位20項目のうち、16項目はDailymotion、4項目はVimeoとなっているという。

出典:2018年1月1日よりAmazon Echo ShowでYouTube視聴不可に。代わりにDailymotion、Vimeoをリコメンド

Apple Homepodも2018年2月登場予定の噂

すでにAppleの噂は、確定的なプレスリリース状態になっている…。発売が遅れに遅れの Apple Homepod

https://www.apple.com/homepod/

ここにきて2月発売の噂がでてきた。

9to5Macが紹介している今回の情報は、調査会社GHBのテクノロジーアナリストによる報告が情報元です。4〜6週間後といえば、2月の第2週から第4週。HomePodの発売時期は当初予定の2017年12月から2018年初旬に変更されていますので、まぁ妥当な時期ともいえそうです。

出典:早ければ2月にも? HomePodが4〜6週間後に出荷との業界予想

すでに、SmartDisplay戦争の勃発中に、Displayを持たないHomepodはすでに魅力にかける…。しかも値段が349ドル(約3万9000円)となると…悲観的にならざるをえない。音質を売りにするのであればもっと早くもっと高価でも良かったはずだ。Smart Speakerの市場はもう満ちてしまっている。

Smart Display戦争の被害者はエンドユーザー

Amazonの、せっかくのおしゃれなEcho Showも、YouTubeやGoogleサービスにアクセスできないのは魅力が半減している。また、Googleアシスタント機能でも、AmazonのAlexa経由で、音声で注文できたほうがユーザーの選択肢は広がり、それがベネフィットに繋がる。Googleは広告ビジネスモデルだから、Amazonさえ、歩み寄りさえすれば、Googleは断らないはずだ。広告媒体が増えるからだ。

過去にAppleが、iPhoneのOS側で、Google Mapの排除を計画した時も、Appleの「MAPS」アプリのミス表示に対してGoogleはGoogle Mapをすみやかに対応していた経緯がある。各プラットフォーマーは、自社サービスのみでロックしようとすればするほど、他社プラットフォーマーの強みを失うのだ。他社プラットフォーマーへ自社の強みを提供することの最適解は、Apple iTunesのWindows版で歴史的に証明されている。

AmazonがGoogle Homeを販売しないことは、デメリットが多すぎる…。排他的にしたことによってAmazon Echoの売上にどれだけ貢献したかはわからないが、Googleから、YouTubeの提供を失うことは、Amazon Fire TVのユーザーにとっては大損害だ。ユーザーは商業的なメディアだけを見たいわけではない、ユーザー醸成(CGM)型のビデオコンテンツがテレビよりも支援される時代なのだから。

もしくは、Amazonは、Vimeoやdailymotion陣営で対応できると考えているのか…。いや、もしくは新たなCGM型のAmazon Videoへと拡充する意気込みなのかもしれない。

もし、Amazon側にその「動画プラットフォーム」に100歩譲っても勝算があるとしたとしても、Amazon Primeの年間契約ビジネスモデルだけでは非常に採算が厳しい。Googleのような広告挿入のプラットフォームは、フリーライダーの視聴でも成立する。Amazonは広告モデルではなく、実売モデルだ。財布と直結して流通を最大化するからこそ強みがある。

Amazon Primeユーザーは、動画も音楽も購入しないフリーライダーを育ててしまう。ユーザーが買わなくなるといつしかAmazonの顧客は自然枯渇してしまう。

現在のAmazonの強みはもはや数万に及ぶ「Skill」と呼ばれるボイスナビゲーションだ。これはamazonの新たな鉱脈なのである。ユーザーの行動をサードパーティーと一緒に共有することができる。これはまだGoogleが音声では、体験していない領域だ。

https://www.amazon.com/b?node=13727921011

amazonのジェフ・ベゾスCEOの、Googleに打ち勝つ次の一手がとても気になる。

ITジャーナリスト・ソーシャルメディアコンサルタント

1961年神戸市生まれ。ワインのマーケティング業を経て、コンピュータ雑誌の出版とDTP普及に携わる。1995年よりビデオストリーミングによる個人放送「KandaNewsNetwork」を運営開始。世界全体を取材対象に駆け回る。ITに関わるSNS、経済、ファイナンスなども取材対象。早稲田大学大学院、関西大学総合情報学部、サイバー大学で非常勤講師を歴任。著書に『Web2.0でビジネスが変わる』『YouTube革命』『Twiter革命』『Web3.0型社会』等。2020年よりクアラルンプールから沖縄県やんばるへ移住。メディア出演、コンサル、取材、執筆、書評の依頼 などは0980-59-5058まで

神田敏晶の最近の記事