巨大翼竜は飛べなかった? 島で独自に進化か

最大の下顎の化石を特定、ルーマニアの大型翼竜研究プロジェクトが進行中

2018.05.10
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドラキュラとあだ名された空飛ぶ爬虫類の復元骨格。同じ地域から見つかった下顎の化石が、アズダルコ科の別の巨大翼竜のものとして発表された。(PHOTOGRAPH BY AART WALEN, CREATURES & FEATURES)
ドラキュラとあだ名された空飛ぶ爬虫類の復元骨格。同じ地域から見つかった下顎の化石が、アズダルコ科の別の巨大翼竜のものとして発表された。(PHOTOGRAPH BY AART WALEN, CREATURES & FEATURES)

 ルーマニアで40年前に見つかった顎の骨の化石が、翼竜のものとしてはこれまでで最大であることが分かり、学術誌「Lethaia」に発表された。翼を広げると9メートル近くになる巨大な種が、今の同国中部のトランシルバニア地方にかつて君臨していたのかもしれない。

 白亜紀末期、海面は今より高く、捕食者だったこの翼竜がすむ辺りは島が連なる群島だった。全ての翼竜だけでなく、鳥として生き残った以外の恐竜も絶滅した、6600万年前の少し前のことだ。(参考記事:「4つの翼を持つのに飛べなかった?新種恐竜を発見」

 新たに発表された翼竜は比較的がっしりしており、首が短く頭が大きかったとみられる。雑食の可能性があり、恐竜の卵、小型のワニ、淡水のカメ、大型の魚など、生息地である川辺の環境にいた生物を次々と食べていたのかもしれない。

左:ルーマニア、セベシュに近い発掘地の眺め。「レッドクリフ」と呼ばれている。ドラキュラが発掘された場所だ。右:トランシルバニア博物館協会の古生物学者、マティアス・ブレミール氏が、ルーマニアで翼竜の化石を探す。(PHOTOGRAPH BY MARTON VREMIR (LEFT) AND PHOTOGRAPH BY MATYAS VREMIR (RIGHT))

「見つかっている中で最大の翼竜ではありませんが、下顎の骨としては、今まで採集された中で最大です。修復すると110~130センチにもなります」。トランシルバニア博物館協会の古生物学者で、論文の筆頭著者のマティアス・ブレミール氏はこう語る。

「このことから、かなり大型の翼竜だった可能性があります。翼開長は8~9メートルだったかもしれません」

 この地域から見つかった巨大な翼竜は、これは現時点で3つ目のタイプとなる。つまりトランシルバニアは今や、驚くような姿を誇る空飛ぶ爬虫類の、もっとも生息密度が高い場所だったと胸を張れることになった。その面々には、2009年に発見され、研究者が「ドラキュラ」とニックネームを付けた大型種も含まれる。この種は最大の翼竜の有力候補だ。(参考記事:「バンパイアと人狼、伝説誕生の経緯を検証する」

特集ギャラリー:翼竜 太古の空のモンスター(写真クリックでギャラリーページへ)
特集ギャラリー:翼竜 太古の空のモンスター(写真クリックでギャラリーページへ)
米国ミネソタ州の造形スタジオで制作中の等身大のケツァルコアトルス・ノルトロピ(Quetzalcoatlus northropi)の模型。体高はキリンほどもあったと考えられていて、空飛ぶ動物としては史上最大だ。(PHOTOGRAPH BY ROBERT CLARK)

次ページ:頭の長さは胴体の3.5倍

  • このエントリーをはてなブックマークに追加