スペースXの有人宇宙船「クルードラゴン」の技術的考察のまとめ

2020年5/31に打ち上げられたクルードラゴン宇宙船についての技術的考察の私的なまとめです。これまでの宇宙船とどこがどう違うのかが主なポイントになっています。
69
ライブドアニュース @livedoornews

【日本時間31日早朝】米有人宇宙船打ち上げ成功 シャトル以来9年ぶり news.livedoor.com/article/detail… 米宇宙企業スペースXが開発した「クルードラゴン」。ISSに向かう初の民間有人宇宙船となった。 pic.twitter.com/RSM0bAz4K9

2020-05-31 07:12:32
拡大
Ayano AKIYAMA @ayano_kova

ドッキング成功とISS入室セレモニーまでの記事を掲載しました。 クルードラゴン宇宙船、ISSへドッキング。往路はすべて成功(秋山文野) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/akiyama…

2020-06-01 03:47:51
Seikoh Fukuma @doku_f

米宇宙企業スペースXが開発した「クルードラゴン」が初っ端から19時間後にISS(国際宇宙ステーション)に到着って凄いな。 少し前のソユーズ宇宙船では付くまで2日かかっていた。(現在は最短8時間で到着)

2020-05-31 11:30:10
Seikoh Fukuma @doku_f

国際宇宙ステーション(ISS)までの到着時間の理由についてはこれがわかりやすい。:6時間 or 2日間?! ソユーズ宇宙船の飛行時間のひみつ | ファン!ファン!JAXA! fanfun.jaxa.jp/topics/detail/…

2020-05-31 11:32:44
野田篤司 @madnoda

最初下側に2つ下げてるのは、高度を一次的に下げて、近付いてるのですね この方が燃料効率は良いですが、逆噴射するので、少し離れる様に見えます 後半は高度を保ったまま近付いています 燃料的には不利ですが、残りの距離が小さいので、燃料効率より速度を重視してるのでしょう twitter.com/rtanabe17/stat…

2020-05-31 10:08:30
田邉 亮一 @rtanabe17

@madnoda この図はISSまでの距離と思ったのですが、最初の谷ふたつ、地球を周回しながら向かうので同じ軌道に載るまでは近づいたり離れたりするということなんでしょうか?ご教授頂けないでしょうか。 pic.twitter.com/d0dAZpauMi

2020-05-31 09:57:58
tetsu @metatetsu

あす早朝打ち上げられるドラゴン有人宇宙船。 操作はほぼ全てタッチパネルで行い、ボタンが極端に少ない。操縦桿さえ無く飛行士はパネルをタッチ&スライドで機体の方向を変える。 従来のスペースシャトルやソユーズと大きく異なる点 pic.twitter.com/iRn0DVSh2l

2020-05-27 12:09:39
拡大
拡大
拡大
石松拓人🛰 @notactor

スペースシャトル時代は、T-0:09:00で最後のホールドをして、各サブシステム担当が順番にGOと言っていく儀式あったけど、クルードラゴンはないのか

2020-05-31 04:16:09
大陸トラベル @tairiku_travel

与圧服も着てないし、コクピットも近未来的なので、宇宙船からの中継だとは思えない・・・。 twitter.com/ShuttleAlmanac…

2020-05-31 07:45:40
野田篤司 @madnoda

スペースXのクールドラゴン打上げで良かったのは ① 打上げ管制に、特別な管制所と管制卓なんて必要ない。オフィス机並べて、パソコン配置すればOK ② 宇宙船の内部は、タッチパネルだけでOK。操縦桿もトグルスイッチも要らない いやね、アニメとかの監修頼まれて、「管制卓とかトグルスイッチや(続

2020-05-31 08:33:18
野田篤司 @madnoda

操縦桿は、何十年も前の技術レベルだと必要だけど、今の技術だったら、パソコンやスマホのようなタッチパネルでOKだから」と言っても、アニメ作る人は「管制卓やトグルスイッチが良いですよ」とか言って、聞いてくれないんだよねぇ 実例ができたから、これからは信じてくれると思うけど

2020-05-31 08:33:19
野田篤司 @madnoda

「管制卓やトグルスイッチにロマンがあるんだ」って言う人も居るけどさ 私の場合、技術進歩を見て、機能性能を再配置して、トグルスイッチや操縦桿をタッチパネルで置き換えて、余ったリソース(コストや質量など)の分だけ、燃料多く積んで、より遠くに行く方にロマン感じるんだけどなあ

2020-05-31 08:38:59
ちくちゅー(Vtuber『音の相談』・Presence∝fTVA) @Presence_fTVA

合ってるんだけど間違ってる。 宇宙という極限の状況での信頼性のため、一度作って問題ないものを直せないというだけなんです。 これまでの宇宙開発としがらみがない所が作ったからトグルスイッチが消えた。そういう機会がなければ、何十年後でもトグルスイッチのまま残るという推測が正しい。 twitter.com/madnoda/status…

2020-05-31 10:55:34
アルパカおじさん @oldmanpom

以前航空機の安全性の問題で万が一電源が落ちたら全部消える操縦システムよりアナログなメーターと操縦桿の方が良いとかいう話がありましたね。映画とかでもパイロットが失明した時に計器のガラスを割って中の針を指で確認しながら操縦するシーンとかあって感動したこともあります。 twitter.com/madnoda/status…

2020-05-31 10:58:27
Kazunori Makino @kzmakino

タッチパネルか物理デバイス(スイッチや操縦桿)かという話がTLを流れていくけど、そもそも操縦しない、データを見るのもあくまで参考という荷物としての宇宙飛行士であれば、自動飛行システムやテレメータ、テレコントロールを失った際の非常脱出ボタン以外は旅客機客席のモニタと同じでは?と思う

2020-05-31 11:31:17
Kazunori Makino @kzmakino

宇宙輸送系ではその初期から、宇宙飛行士の職場は軌道へ上がってからで打上げ時は乗客の形。なのでこだわりやロマン、非常時以外では宇宙船を操縦することはないので、操縦UIがどうあるべきかというのは二の次。非常手段や人権としての非常操作手段は残るだろうけど(旅客機の救命胴衣的に)。

2020-05-31 11:39:08
Kazunori Makino @kzmakino

なので、野田さん@madnoda が書いてらっしゃるように宇宙飛行士が触るところはタッチパネルモニタにしてとことん軽量化し、他の装備や荷物に質量を割きたい。いっそ低軌道ステーションへ運ぶだけのカプセルでは非与圧にしたいくらい。(行き先のエアロックに余裕があれば)

2020-05-31 11:44:01
笑い男 @warai_otoco

ソ連の宇宙船は自動操縦が初期から普及していて「人間は乗ってるだけでOK」という設計思想だけど、米国で同じことをしようとしたら、パイロットが「俺にも操縦させろ」とうるさかったらしい。 junji.la.coocan.jp/moon/apollo-so… 両者の設計思想がよく分かる対照的な制御コンソール。 twitter.com/madnoda/status…

2020-05-31 11:28:14
Kazunori Makino @kzmakino

宇宙船も人間が操縦するものだという感覚が広まっているのは、空軍出身者の圧力に負けたスペースシャトル開発チームが悪い。苦笑 twitter.com/kzmakino/statu…

2020-05-31 11:46:24
サテ::OFFICE @sateoffice

Falcon 9のフライト制御はx86 Linux、コントロールユニットのCPUはPowerPC(どちらも3冗長構成)なのか さらに驚くことにChromium と JavaScriptでコックピットは作れると聞いておじさんの夢が膨らむ pic.twitter.com/163sI8DkNV

2020-05-31 21:01:19
拡大
Atsushi Sakai @Atsushi_twi

ついに宇宙ロケットまでLinuxで制御されているのか。。。しかも、メモリ消費量がすごいChromiumでGUIなんて。Linuxは制御には使えない、組み込み機械のGUIにブラウザベースなんてと、未だに言われ続けている自分はいったい。

2020-05-31 20:26:30
D社のいとうさん @itoh3d

SpaceX(Dragon2)のUIはChromiumとJavaScript。内部的にはC++で制御してるらしい。地上の管制チームのソフトは主にLabVIEWだそう。 UIの美しさこだわってるあたりが、SpaceXっぽいね。 pic.twitter.com/vZcrFmelJV

2020-05-31 21:24:19
拡大
拡大
拡大
サテ::OFFICE @sateoffice

マジか! x86 Dual CoreではあるがLinuxは、1Coreしか使ってない つまりVMで動いてる? pic.twitter.com/iuYbxRjb46

2020-05-31 21:30:43
拡大
fumi @fumi_maker

日本のロケット制御屋,ハード屋はFPGAの回路記述はあくまでソフトウェアであり信頼性がないとごねていた.一方SpaceXはChromiumの上でJavaScriptを動かしていた.

2020-06-01 01:48:31
emadurandal_prv @emadurandal_prv

#SpaceX#CrewDragon タッチパネルUIがChromium上の #javascript で実現されていることに驚きの声が上がっています。安全性について疑問が出ますが、以下の非公式スレッドを見る限り、UIシステムにおいても多重の冗長性を確保することで安全を担保しているのかもしれません space.stackexchange.com/questions/9243…

2020-06-01 06:13:58
emadurandal_prv @emadurandal_prv

このスレッドによれば、3つのデュアルコアx86プロセッサがあり、それぞれでLinuxインスタンスが駆動。3つの命令文字列がすべて一致するかどうかを別のPowerPCマイクロコントローラが検証することで、メモリソフトエラーや動作バグに備えているようです。一つでもBadであれば以前の命令文を続行します

2020-06-01 06:21:20