Netflixは日本アニメで「世界市場」を攻める

ネットフリックスが、2019年に全世界で独占配信する新作アニメ5作品を発表した。「Netflixアニメ元年」とも言われる18年の作品数とヴァリエーションを上回る勢いで、アニメのグローバル展開を強化するネットフリックス。その戦略における日本アニメの位置づけとは?
Netflixは日本アニメで「世界市場」を攻める

フル3DのCGアニメシリーズ「ULTRAMAN」はNetflixで2019年4月に公開される。VIDEO COURTESY OF NETFLIX

ネットフリックスが新作アニメの発表会を東京都内で開き、5つの作品を19年に投入することを明らかにした。そのラインナップは、世界のジャパニーズアニメファンの期待を裏切らないものばかりだった。

なかでもジャパニーズアニメのコアなファンから手堅く支持を集めそうなのが、フル3DのCGアニメシリーズ「ULTRAMAN」である。原作は累計発行部数280万部を超える同名タイトルのヒット作。「ウルトラマン」が地球を去ったあとの世界を描いたストーリーの主役は、等身大の悩み多き高校生・早田進次郎という設定だ。

これまでの「ウルトラマン」シリーズにはない世界観を持つ同作は、神山健治と荒牧伸志の2人監督体制で、制作が「攻殻機動隊」アニメシリーズを制作してきたProduction I.Gと、数々のフル3DCGアニメーション作品を制作してきたSOLA DIGITAL ARTSの2社のタッグでアニメ化される。今年7月にロサンジェルスで開催された北米最大のアニメコンヴェンション「Anime Expo 2018」では、注目作のひとつとして紹介された。

また、大ヒット漫画をリメイクする「聖闘士星矢:Knights of the Zodiac」は、世界のトップアニメクリエイターとも強力なネットワークを構築するネットフリックスならではのインターナショナルな制作体制を敷く。脚本は『アベンジャーズ』シリーズを手掛けたユージーン・ソン、シリーズディレクターは芦野芳晴という、日本とハリウッドの掛け合わせが実現する。

「聖闘士星矢: Knights of the Zodiac」の予告編。2019年の夏にNetflixで公開予定。VIDEO COURTESY OF NETFLIX

ネットフリックスは、掘り出し物にも目がない「ジャパニメーション」のファンも意識している。田村由美原作の近未来サヴァイヴァルSFコミックが原作の『7SEEDS』もラインナップしたほか、日本ではなじみ深い「リラックマ」が主役のストップモーションアニメシリーズ「リラックマとカオルさん」まで新作に並べた。同作は世界最高水準のストップモーション技術を有するドワーフスタジオが手掛け、声優に女優の多部未華子を起用している。

そして配信サーヴィスで初めて解禁された「新世紀エヴァンゲリオン」も、今回の新作には含まれている。発表当日は世界各地のツイッターで「エヴァ」がトレンド入りしたとされ、こうした反応はネットフリックスの狙い通りだろう。今回発表された5作はすべて世界同時配信が予定されており、世界各地のファンが同じタイミングで新作の話題を共有し、盛り上がることをネットフリックスは期待しているという。

アニメのメジャー化に動くNetflix

ネットフリックスのコンテンツアクイジション部門ディレクターであるジョン・ダーデリアンは、「2018年はNetflixオリジナルアニメにとって画期的な年で、多くの新作を届けることができた。しかし、これは序章に過ぎないのです」と語る。これはNetflixオリジナルのアニメ制作を、同社が今後さらに強化していく方針を示す発言といえる。

今年は「DEVILMAN crybaby」「INGRESS THE ANIMATION」など10作以上のNetflixオリジナルアニメが配信された。ネットフリックスは日本で発表された今回の5本のほかにも、日本の漫画が原作の「虫籠のカガステル」や大ヒット映画のアニメ化「パシフィック・リム」などを、19年に配信する計画をシンガポールで発表している。

ネットフリックスは、いよいよ本気でアニメのメジャー化を進めようとしているのか。いまや世界の映像市場を占めるNetflixの影響力は大きく、Netflixオリジナルアニメの世界独占配信は、日本のアニメ業界にとって期待感が大きい。

「これまでは日本の放送局からの受注仕事がすべてでした。オリジナルアニメも手掛けるNetflixは、われわれにとって飛躍に繋がる新しい道筋をつくるものなのです」。そんな声を、日本のアニメ制作プロダクション関係者からは実際に聞くことも多い。

トレンドは「ニッチの集合体」

ネットフリックスも日本上陸を正式発表する以前から、日本のアニメに着目していた。14年10月にフランス・カンヌで開催された世界最大級のテレビ見本市「MIPCOM 2014」の基調講演に登壇したネットフリックスのコンテンツ最高責任者であるテッド・サランドスは、こう語っている。「日本のアニメーションはグローバルマーケットで成功しています。米国やフランスのみならず世界中で展開できるコンテンツとして興味をもっています」

その期待は、日本に上陸した15年以降も変わりないように見える。だが、いまだにニッチの域を越えたヒット作は生まれていないことも事実である。

一方で注目すべきなのは、世界的なコンテンツ戦略のトレンドが「ニッチの集合体」である点だ。今年の「MIPCOM 2018」の基調講演では、フェイスブックのコンテンツ戦略責任者であるマシュー・ヘニックが登壇。「Facebook上のコミュニティで『Facebook Watch』のオリジナルコンテンツをどのように盛り上げていくか、それに注力しています。コミュニティがヒット作を生み出すカギになるのです」と語っていた。

また、ターナー・ブロードキャスティング・システムの欧州のマーケティング担当者は、キッズ向けマーケティング手法の変化についてこう語る。「多様化する子どもの興味をセグメント化し、クラスターごとにコンテンツを開発することがヒットへの早道なのです」

ニッチからヒットが生まれる?

Netflixの台頭によって、英語圏以外の作品からも小ヒットが生まれていることも、ニッチ需要を加速させている理由のひとつかもしれない。例えば、スペイン初のNetflixドラマとしてリリースされた「ケーブルガールズ」は地域オリジナルのヒット作のひとつに挙げられる。インドでも今年、同地域初のNetflixオリジナル「聖なるゲーム」が配信され、続くインド発ドラマとして「バーフバリ」Netflix版の制作も控える。

ネットフリックスのコンテンツアクイジション部門ディレクターであるジョン・ダーデリアンは東京都内で開かれた発表会で、「各国の文化の垣根を越えて同時に楽しんでもらいたい」と語った。PHOTOGRAPH BY TOMOKO HASEGAWA

そもそもなぜネットフリックスは、こうした地域別コンテンツの制作を強化しようとしているのか。同社のダーデリアンは、「例えば、日本を舞台にしたドラマだから日本だけでのヒットを考えている、というわけではありません。全世界の視聴者に、各国の文化の垣根を越えて同時に楽しんでもらいたいのです」と語る。「目指しているのは、地域別や世界向けといったことを意識せず、それぞれの国で最高のクリエイターが最高のコンテンツを生み出し、それを全世界で楽しんでもらえることです」

つまり、“小ヒット”を打ち続けていくことにも価値を見いだしている、と言っていいだろう。そう考えれば、ニッチの集合体にフォーカスしたように見えるネットフリックスのジャパニーズアニメ戦略からヒット作が生まれていく可能性も、十分にあり得るはずだ。


RELATED ARTICLES

[ ネットフリックス/Netflixに関する記事一覧 ]

TEXT BY TOMOKO HASEGAWA