特集 2020年4月22日

紙パック飲料をゼリーにしたら野菜ジュースがフレンチになった

全12種類の紙パック飲料をゼリーにした

コンビニなどに売っている紙パック入りのジュースをゼラチンで固めてゼリーにするのが定期的にSNSでバズっている。

簡単そうだしやってみたいなという気持ちの反面、そもそもジュースが美味しいんだからゼリーにしても美味いだろうという気持ちもある。そう、SNSでバズっているのは「ピーチ&オレンジティー」みたいな小粋なジュースばかりなのだ。結局のところ「映え」である。

では、例えば野菜ジュースなど少し地味な路線の紙パック飲料をゼリーにしたらどうなのだろう。「映え」への屈折した反骨精神を抱えつつ試してみよう。

1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー)

前の記事:20種類のたくあんを食べ比べて生活の解像度をあげる

> 個人サイト 日和見びより

作り方はとっても簡単

今回はこちらの12種類の飲み物をゼリーにしてみる。

001.jpg
コンビニやスーパーでよく見かけるいわば小型紙パック飲料のスタメンだ

「映え」なんかに騙されないぞ!と意気込んでいたわりにビジュアル的に面白そうだったのでタピオカミルクティーも買ってしまった。もはや紙パックですらないがご容赦いただきたい。

作り方は簡単でそれぞれの飲み物にお湯で溶いたゼラチンを混ぜて冷蔵庫で冷やすだけだ。

014.jpg
容器はそのまま使いたいので紙パックの上部を平らな状態にして開けていく
015.jpg
一気に紙パック入りのトマトペースト感がでた
016.jpg
紙パックに入れたままだと混ぜにくいので一旦計量カップに中身を移して混ぜていく
017.jpg
ゼラチンと混ぜた中身を紙パックに戻して準備完了
018.jpg
あとはこれを冷蔵庫で冷やすだけ

1個あたり5分もかからず作業としても混ぜるだけなのでお菓子作りをほとんどしたことがない筆者のような人間でも簡単にできてしまう。

紙パック飲料を使ったことを隠しておけば手の込んだ一品に見えなくもないので、急にデザートバトルに参戦することになった時にも使えそうだ。ちなみにこれまで急にデザートバトルに参戦したことはないのでこれからも機会がないことを願いたいが人生何があるか分からない。転ばぬ先の杖というやつだ。

 

冷蔵庫で固まるまで冷やしたら紙パックから取り出していく。このサイズの紙パックだとそこまでするっと出てこないものが多かったが、野菜ジュース系は比較的気持ちよく取り出せた。なかなか出てこない時は紙パックをハサミで切り開いて取り出していこう。

019.GIF
野菜ジュースゼリーが生み落とされる瞬間をgifでどうぞ

 

ゼリーというよりプリン

というわけで12種類の紙パック飲料ゼリーが完成した。

020.jpg
予想はしていたがかなり地味な見た目。おばあちゃんちで出てくるゼリーだ。

なんだかゼリーというよりは羊羹とか豆腐みたいな見た目である。「映え」から距離をとった結果、おばあちゃんちの食卓になってしまった。

022.jpg
黒酢がなんとかゼリーっぽさを維持しているが、右の3つは完全に羊羹3本セットだな

軽く揺すってみるとちゃんとプルプルしているので羊羹でないことは分かるが、豆乳系の飲み物や野菜ジュースはどちらかというとプリンのような仕上がりになった。

021.jpg
プリンっぽさのある皆さん

あと映え代表として入れてみたタピオカミルクティーが全然ばえていない。さすがのタピオカミルクティーも底にタピオカが溜まった状態で固められてしまうと映えを維持できないようだ。

024.GIF
でもめちゃくちゃプルプル

王道はフルーツ系、甘い系はやめておけ

一通り食べてみると、全体的に普通に飲むよりも味が薄い。味のないお湯で溶かしたゼラチンを加えているので当たり前なのだが、タピオカミルクティーやアーモンド効果、ヤクルトはかなり気が抜けてしまった。甘い系の飲み物はあえて固める必要はなさそうだ。

025.jpg
タピオカミルクティーの断面。固めただけなのに映えの対極にきてしまった。

逆に紫の野菜生活や豆乳飲料のバナナはデザートとして普通に美味しく食べることができた。やはりフルーツ系は多少甘みが薄くなってもフルーツの味わいがちゃんと残るので、デザートとして成立するのだろう。紙パックゼリーの王道はフルーツ系だ。

りんご味なので一応フルーツ系と呼べなくもない黒酢飲料も個人的にはけっこう美味しかった。普通に飲むと酸っぱすぎたのでゼラチンで薄められてちょうどよい濃さになったのだ。見た目的にもゼリーとして一番違和感なく楽しめたのが黒酢飲料だった。

034.jpg
子どもも一緒に食べていたのだが紫の野菜生活だけすごいスピードで減っていった

一番の失敗だったのがウーロン茶。お茶の味は引き伸ばされて薄くなっているのに、苦みだけが嫌な感じで残っている。材料を3つくらい入れ忘れたお菓子といった味わいだ。

今まで食べたことのない種類の不味さだったが、「ああ、不味いから今まで食べたことないんだな」とある意味納得できるレベルの不味さだった。ウーロン茶は普通に飲もう

030.jpg
見た目は完全に「にこごり」である
028.jpg
美味しくなさ過ぎて口に入れた瞬間笑ってしまった
023.jpg
結果としてはこの一群はあまり良くなかった。甘酒は好きな人は好きかもしれない。

当たりはずれはあるものの、たくさんのゼリーをちょっとずつ食べられるのはバイキングみたいで楽しい。手軽に出来るし、こんなに作っても費用としては1,300円くらいだ。間違いないフルーツ系をもっと増やせばお家でスイーツビュッフェが簡単にできるぞ!

026.jpg
ホテルのスイーツビュッフェに行ってゼリーばっかりだったら怒るけど

 

いったん広告です

青汁はスイーツに、野菜ジュースはフレンチに

最後に、固めてゼリーにしたことで新たな可能性を見出すことのできた2つを紹介します。まずは青汁。

006.jpg
左上の「おいしく」の文字の小ささが美味しさへの自信のなさを表している

元祖罰ゲーム飲料の青汁、普通に飲むとやっぱり苦くて飲みなれていないとどうしても抵抗がある。

しかしゼリーにすることで苦みも薄くなり、一気に食べやすくなる。甘さ控えめの抹茶菓子くらいのレベルだ。

031.jpg
見た目的にもほぼ抹茶

とはいえやっぱりどことなく気が抜けた感じがするなーと思っていたら一緒に食べていた妻がひらめいた。

「これ、きな粉と黒蜜かけたらいいんじゃない?」

それだ!

029.jpg
こういうお取り寄せグルメあるな

完全に「抹茶わらび餅」である。きな粉と黒蜜をかければ大抵のものがわらび餅になる説もあるが、それを考慮してもしっかり青汁ゼリーとの相乗効果を生み出している。きな粉と黒蜜によってデザート化が進み、青汁の面影が完全に消え去っているのだ。

青汁なので栄養価も高く、これは積極的にゼリーにしていきたい紙パック飲料として認めざるを得ないだろう。

 

そして2つ目は野菜ジュース。

003.jpg
濃いタイプもやったが個人的にはスタンダードなタイプが好き。お好みでどうぞ。

こちらは普通に飲むのとゼリーにして食べるのとで味の差はそこまでない。しいて言うなら他の飲み物同様に少し薄くなっているので、食べやすくなったかなという感じだ。

032.jpg
鮮やかな見た目でビジュアル的にも楽しめる

元々が野菜なので、固められたことで料理っぽさがでる。フランス料理とかにありそうな感じだ。

ならば、ということで次の日の朝ごはんにちゃんと盛り付けをして食べてみた。

035.jpg
ドレッシングをそれっぽく添えてみた

野菜を固めたものなのでつまるところサラダである。ドレッシングはもちろん合う。ビジュアルの得体の知れなさといい、これはもうフレンチと言っていいだろう。結婚式の食事でメインの横に添えられている聞いたことのない料理だ。

しかも普通に飲むよりゼリーにすることでボリュームが格段に増す。朝ごはんとして野菜ジュースだけ飲んでも物足りなさが残るが、ゼリーにしてこうやって食べるとしっかり食べた感があり、朝ごはんとして成立してしまう。

野菜不足をごまかす免罪符として片手間で飲みがちな野菜ジュースを最も楽しめるのはこの食べ方かもしれない。


売っている飲み物のクオリティの高さよ

こうしてちょっとした加工をしてみると市販されている飲み物のクオリティの高さがよく分かる。少しバランスが崩れるだけでかなり味わいが変わってしまう繊細な商品なのだ。

手軽に美味しく野菜が取れる野菜ジュースにもっと感謝しよう。

037.jpg
ヤクルトゼリーの断面がホタテにしか見えなかった

 

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ