「つよつよ」という言葉はかなり大昔からあるらしい→それよりもその出典の内容がぶっとんでて気になる件

タリなんだね
103
terada @terada50397416

つよつよという語が大昔からあったことに衝撃を受けている。 pic.twitter.com/bpmGqk25Gx

2021-07-19 20:32:50
拡大
terada @terada50397416

古い写本か何か無いかと思って国会図書館や京大図書館で検索してみたが見当たらない。 何故か知らないが28巻が抜けているようだ。 翻刻されたものは見つかった。 どうでもいいが、右に見える「早う死ねかし」とかいう文で笑う。 「早く死ねよ」という意味。 pic.twitter.com/s5R8BSEai9

2021-07-19 21:41:04
拡大
terada @terada50397416

この話、寺で二番目に偉い坊主が、一番偉い坊主に死んで欲しいと願うところから始まる。 一番偉い坊主は80歳だけどつよつよでピンピンして死にそうにない。2番手は70で下手したら自分が先に死にかねない。 出世のためにはナンバー1を殺すしかねぇと思い立ち、毒キノコを食わせる、という話。

2021-07-19 21:53:44

みんなの反応

もふ⋈きち💉×4 @LCW_mofu

なんやその内容そのものがつよつよ

2021-07-20 13:04:35
にゃんにゃん大佐 @nyan2taisa

坊主のクセに煩悩にまみれてて草

2021-07-20 14:11:57
はたけ @97_hatake

欲にまみれた坊さんワロタ rt

2021-07-20 12:42:46
Makoto Shirasaki @MakotoShirasaki

このあと、中毒死させようと、 だまくらかしてツキヨタケを食べさせたものの・・ という、あの有名な話ですな(笑) 今昔物語集28巻18の、 「金峯山の別当毒茸を食いて酔わざる語」。 別当が強すぎるんだよね。 (*≧∇≦)ノ twitter.com/terada50397416…

2021-07-20 14:10:23
リンク Wikipedia 今昔物語集 『今昔物語集』(こんじゃくものがたりしゅう)とは平安時代末期に成立したと見られる説話集である。全31巻。ただし8巻・18巻・21巻は欠けている。 『今昔物語集』という名前は、各説話の全てが「今ハ昔」という書き出しから始まっている事に由来する便宜的な通称である。 原文が成立してから直ぐ写本として作られたと考えられる鈴鹿本は、京都吉田神社の神官をしていた鈴鹿家が所有していたもので、天保時代までは「奈良人某」の所有であった。1920年(大正9年)鈴鹿家の鈴鹿三七の『異本今昔物語抄』という小冊子によって世に知られ 13 users
アズリト @blue_green

よわよわがあるからね…

2021-07-20 13:30:36
オンジョウジヒカリ @hikari_overslip

まあ弱々が普通の日本語なんだから強強があってもおかしくはないな

2021-07-20 06:52:55
CaliPota @CaliPota

よわよわもあるそうです。 よわ-よわ【弱弱】 きわめて弱いこと。力がぬけたようなさま。古今著聞集〈12〉「運つきはて候ひて、力 ー と覚え候ひて」 広辞苑 twitter.com/terada50397416…

2021-07-20 12:52:30
95632匹のペンギン🐧 @kigah

つよつよも古語だったの?!

2021-07-20 12:18:11
八季 @nnmyYTK

これからも胸を張って呟けるやん

2021-07-20 13:28:46
mip @mip0007

造語的なものかと思ったら実際にあったのですねw やっぱり日本語は自由度がかなり高いですw

2021-07-20 13:28:08
waiz @waiz_ababa

つよつよって言葉を使う事で溢れる教養をアピール出来るって

2021-07-20 13:46:18
平成生まれ @heiseiumare

「早う死ねかし」って、使っていきたい古語だな。

2021-07-20 13:15:00
シノ @Fzerocage

言語センスが1000年ひとまわりなのか…?

2021-07-20 12:03:09
🌑s_u_i @kr41131979

出典:今昔物語集だけでも強いのに「早う死ねかし」で駄目だった

2021-07-20 12:02:05
MS.BUSIDO @MrsBUSIDO

確かにあの頃はよく使ってたわ

2021-07-20 13:08:51