元凶は産業革命...?メシマズで有名なイギリス、”18世紀半ばまで存在した食文化”が喪失された経緯の解説が興味深い

1982
無免許あめふらし@12/30(土)東Q-02b @shark_chop

産業革命期のロンドンです。自炊しようにもキッチンがある住居がまず下層労働者にはなく(それどころかベットすらなく木賃宿のような所ではロープに寄っかかって寝たとか)出身地の田舎の料理の継承が出来ず都市部でその下地すらない二世三世世代への移行が発生したそうです

2020-01-20 18:54:49
めがざら @Megazarak

産業革命期イギリスにおけるメシマズの歴史を話していいのか! 任せろ!(ガタッ twitter.com/shark_chop/sta…

2020-01-20 18:56:35
めがざら @Megazarak

「自炊文化の衰退で伝統料理と調理技術が喪失、結果的に豪快なメシマズ化と外食による食の貧困化が一気に進んだ」 といえば産業革命期のブリテンでございますが、当時の外食って(労働者のレベルだとこと更に)雑なものが多く、 「外食ならまだマシなものが食える」の「マシ」ですらお察しレベルなのよね

2020-01-20 19:04:14
めがざら @Megazarak

この辺、あまりに面白いんで色々調べたんだけど、スマホから語れる分量じゃないのでおうち帰ったらまとめます 前にも長文ツイートしたけど見つかんねえや twitter.com/megazarak/stat…

2020-01-20 19:07:16
めがざら @Megazarak

さてぼちぼちやれる分はやってしまおうか イギリスのメシマズを語るにはまず大前提として、 ・18世紀半ば、産業革命以前のイギリスは、食文化豊かとは言えないまでも必ずしもメシマズではなかった ・我が国は食に関して極めて恵まれた風土であり、一概に比較するのは間違い というのを抑えておきたい twitter.com/Megazarak/stat…

2020-01-20 21:26:50
めがざら @Megazarak

イングランド島を含むあの辺のブリテン諸島郡は、くくりで言えば日本と同じく「農業国」である ただし、彼の国の土地自体はひどく痩せているというほどでもないものの、非常に冷涼な気候であり、その比率は、田畑よりも畜産の比重が極めて大きい (そも農産物は我が国が恵まれすぎているのです)

2020-01-20 21:32:45
めがざら @Megazarak

もともと作物の種類がさほど豊富ではなく、特に葉物野菜の数は非常に少ない 代わりに、穀物、つまりムギ類が非常に育ちやすい土地柄です(米は亜熱帯性の作物なので除外) これにより、古来、あの一帯では穀物生産と畜産が盛んであったのはみなさんご存知かと思います

2020-01-20 21:36:03
めがざら @Megazarak

さて 古来より畜産主体とは言え農業の盛んだったイギリス 地方部においては、素朴ではありますが、土地土地の特色ある田舎料理がそれなりに豊富に存在していました 例えば、牛肉を数種のハーブなどと煮込んだスープなどがありますし、原始的な各種のパイなどもありました

2020-01-20 21:42:17
めがざら @Megazarak

元来、食材の豊かさがさほどではないとはいえ、それでも農業と人の生活がそこにある以上、相応に食文化は発達していたのです ハレの日にふるまわれる料理などもきちんと存在しており、この辺は近代の研究で復活したりもしてるようなので、 興味のある方は調べてみるのも一興かと思います

2020-01-20 21:46:42
めがざら @Megazarak

さて それまで極めて牧歌的に発展してきた(ぶっちゃけて言えば欧州のド田舎だった)イギリスに、18世紀半ば、急激な発展の波が押し寄せるわけです 蒸気機関の発達による急速な産業の機械化と、それに伴う大規模な工場化―イギリスを一気に大国化させた要因の一つ、産業革命です ですが…

2020-01-20 21:48:55
めがざら @Megazarak

これこそが、そもそもさほど豊かではなかったイギリスの食文化に致命的な大打撃を与え、いまに至るも「あの国は世界で一番飯が不味い」「美味いものを食いたければマク〇ナル〇に入れ」などと言われるほどの悪評を生んだ大きな要因となるのです

2020-01-20 21:50:13
めがざら @Megazarak

急激な機械化による各種産業(主に紡績など)の高効率化によって、その生産速度と生産量は爆発的に上がりました それに伴って必要となってくるのは、そう、人手です しかし、当時の急激な業務拡大に伴う必要人数を、都市部だけで賄うのは不可能でした 当然、その分は地方の農村から引っ張りますね?

2020-01-20 21:53:26
めがざら @Megazarak

当時の農村は現金収入に乏しく、物々交換もまだまだ主力という状態でした それは必ずしも悪くはなく、足りないものを補い合うことでコミュニティを持続させる文化があったわけです ―が。 良い生活をしたいのは人の常、金が欲しいのも人の常 そして、都会での生活に夢を見るのもまた、人の常でした

2020-01-20 21:55:54
めがざら @Megazarak

当然ながら、「ロンドンで働くことができる」「現金収入になる」というのは当時の農村部において非常に魅力的であり、多くの若者が農村を離れ、ロンドンへと赴きます また、現金収入を望み、子供を送り出す親もいました 当時は児童労働に関する条約も労基法もクソもないですからね

2020-01-20 21:58:42
めがざら @Megazarak

まずここで第一のダメージが発生します これにより過疎化した農村では働き手が減り、また、人口の減少によって祝祭なども縮小されていきます 加えて、料理を伝えるべき次の世代も村から消えてしまっているわけです (当時は女性も女工で働きに出ましたし)

2020-01-20 22:01:04
めがざら @Megazarak

これによってまず、「農村部における伝統的な料理」の消失が次々と起こりました もちろん、完全に失伝したわけではないのですが、人が少なくなれば、当然ながら食も貧しくなっていくものです 多くの人が楽しむために、食文化は豊かになっていく一面がありますから

2020-01-20 22:03:24
めがざら @Megazarak

さて、では夢を見て都会の工場へ働きに出た方々の境遇はと申しますと 端的に申し上げて クソ であったということは、多くを語る必要もないと思います 児童労働、長時間労働、劣悪な労働環境、安い賃金…並べればキリがありません ついでに、当時のロンドンは衛生環境も劣悪でしたし まあクソオブクソ

2020-01-20 22:06:25
めがざら @Megazarak

で、そういう労働環境が何を生むかというと、これは現代社会にも通じるものですが、 「余裕のない労働環境は、食の貧困化を招く」のです 特に、今よりも遥かに労働者の人命が軽く、人権も何もない時代、その傾向は極めて顕著でした つまりはこうです

2020-01-20 22:08:33
めがざら @Megazarak

まず、調理する環境が無い 労働者の寝泊まりする場所は、今で言うタコ部屋や木賃宿でももうちょっとマシなんじゃねえの、という代物でした 共同の炊事場すらほとんどの場合はありません これが農村部ですと、共同炊事場があったり、各家庭に台所があったりしましたし、調理器具の貸し借りもできました

2020-01-20 22:11:04
めがざら @Megazarak

しかしこれが労働者となるとそうはいかない 鉄製の調理器具は高価で、個人で一そろいなどとても無理 仮に共同炊事場や調理器具があったとしても、今度は調理する時間が無いのです 当時の労働は、それこそ18時間や20時間、下手をすれば徹夜も当たり前でした 全ては経営者の裁量で行えた時代です

2020-01-20 22:13:22
めがざら @Megazarak

加えて賃金も安いので、外食しようにもそんないいものは食えないわけですね さてそうするとどうなるか? 「とりあえず食えるものを食う」という状態になっていきます これがいわゆる 「イギリス人はふかした芋ばっかり食ってる」というあれの一因です つまり、「とりあえず窯と鍋があれば芋は食える」

2020-01-20 22:15:50
めがざら @Megazarak

んでそれすらできない労働者は、屋台でベイクドポテト買って食ったりしてたわけです 当時のロンドンには元来、港湾労働者向けに屋台が種々ありまして、ここへ産業革命期の労働者が加わることで、その分野は大きな市場となりました 焼き芋のほかに、サンドイッチやスープ、ココアなどもあったようですね

2020-01-20 22:21:03
めがざら @Megazarak

余談ですが、「テムズ川で取れたウナギやカキを売る店」もあったようです 当時のテムズ川およびその河口部は、ウナギとカキの一大漁場でした これが労働者の貴重なタンパク源になっていたことは想像がつきます …さて考えてみよう、当時のテムズ川の水質を ぼかあ絶対に食いたくないね、特にカキ!

2020-01-20 22:24:28
めがざら @Megazarak

まあそれはさておき、農村部において容易に入手できた新鮮な野菜も、都会では高価です つまり、労働者たちは ・調理する機会(時間)が無い ・機会(時間)があっても器具が無い ・器具があっても食材が高くて買えない という極めて悪質なコンボにより、自炊文化を喪失していきます

2020-01-20 22:27:48
めがざら @Megazarak

そしてもっと悪いことに、こういった層がロンドンにおける一般人の、かなり大きな割合を占めていたのが当時なのです 大きな人口を抱えながら、彼らの多くは自ら調理する、という技術を持たず、持っていてもそれを持て余し、失っていくばかりでした 勿論、パブなどで一定の料理は保たれていましたが…

2020-01-20 22:30:32
1 ・・ 4 次へ