「ペンは剣よりも強し」という言葉は、めちゃくちゃジャイアンみたいな意味で使われてた「弾圧者の事務手続きだったのか…」

真逆の意味じゃん
125
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

「ペンは剣より強い」という言葉は、以前は新聞記者が使っていた用例をみて「戦争より言論の方が長期的には有効である」という含意の言葉だと思っていたが、原典のリットンをみるとリシュリューのセリフは「じかに手を汚すより、布告書に署名して手下にやらせる方が楽でいい」だった。

2021-10-25 21:01:12
リンク ラグジュアリー体験の入り口メディア 「ペンは剣よりも強し」は「言葉は暴力に勝る」という意味ではなかった!?では、本当の意味は? 聞いたことがあるエピソードが、実は誤解されているものだったとしたら?世界各国の偉人が残した「名言」にまつわるエピソードを紹介する連載記事です。第3回目は、19世紀のイギリスの戯曲から発した名言「ペンは剣よりも強し」の原典を紐解きます。 3 users 66
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

このツイートに原文引用を書いているのがありますが。 twitter.com/komorikentarou…

2021-10-25 23:52:02
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

有名な格言「ペンは剣よりも強し」はブルワー・リットンの戯曲「リシュリュー」二幕二場に出てくるセリフが由来ですが、原文をみると Beneath the rule of men entirely great, the pen is mightier than the sword.「偉大な人間の統治下ならばペンは剣よりも強し」と条件節がついています。

2021-03-16 01:00:52
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

意味解釈としては、↓こういう風になるわけですが、「リシュリュー」のストーリーとしては、反リシュリュー派の反乱が起こってリシュリューがそれを封じ込めようとしている場面でいわれています。 twitter.com/komorikentarou…

2021-10-26 00:30:59
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

この言葉の原意は、たしかにこの方↓のいわれるように、「権力者は、自ら剣で手を汚さずとも、官僚組織にペンで命令書を発して仕事をさせればよい」というものの方が近いようです。 twitter.com/seiudomichael/…

2021-03-16 18:25:32
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

有名な格言「ペンは剣よりも強し」はブルワー・リットンの戯曲「リシュリュー」二幕二場に出てくるセリフが由来ですが、原文をみると Beneath the rule of men entirely great, the pen is mightier than the sword.「偉大な人間の統治下ならばペンは剣よりも強し」と条件節がついています。

2021-03-16 01:00:52
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

この言葉に続くリシュリューの台詞をみると、ペンというのは権力者の布告書などを指しているらしいのがわかります。(訳) “ペン自体は何でもないが、そのペンに宿る権力という魔法一ーこれをとりあげてみよ。皇帝たちは凍りつき、大地は鎮まりかえる。権力者から剣をとりあげても、国は救われうる。”

2021-03-16 15:53:38
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

この言葉、原典をあたると、権力に抗う報道者が金科玉条にするようなものとは、だいぶ違った含意のものですね。

2021-03-16 16:00:25
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

この言葉の原意は、たしかにこの方↓のいわれるように、「権力者は、自ら剣で手を汚さずとも、官僚組織にペンで命令書を発して仕事をさせればよい」というものの方が近いようです。 twitter.com/seiudomichael/…

2021-03-16 18:25:32
晴雨堂ミカエル 拙著「元禄十五年、御所様は落胆する」電子版が意外に好評。 @seiudomichael

@komorikentarou 私も存じています。 権力者は自ら武器を持って手を汚す必要はない、命令書に署名して臣下にやらせればいいという趣旨がどのような経緯で変質したのか、興味があります。

2021-03-16 18:13:27
晴雨堂ミカエル 拙著「大日本エゾシマ大公国」前後編電子版が意外に好評。 @seiudomichael

@komorikentarou 私も存じています。 権力者は自ら武器を持って手を汚す必要はない、命令書に署名して臣下にやらせればいいという趣旨がどのような経緯で変質したのか、興味があります。

2021-03-16 18:13:27
hetarenger @hetarenger1973

@komorikentarou この流れでいけば 「ペンで大衆を煽る」→「暴動から革命へ」→「支配階層皆殺し」 行動するのが官僚機構か大衆かというだけの差であり ペンを動かした人物はどちらもインク以外で手を汚さずに目的を達成出来ますね

2021-10-26 14:19:28
緒方敬 @ogatakei1192

@komorikentarou >リシュリュー ペンとは、逮捕状への署名の事でしたっけ?

2021-03-16 12:02:02
ChickenChaser000 @ChickenChaser00

@komorikentarou (軍隊を動かす命令書を書く)ペンは(一兵士の持つ)剣より強し。

2021-10-26 01:02:00
NutsIn先任曹長 @McpoNutsin

@komorikentarou 弾圧への対抗手段ではなく、弾圧者の事務手続きだった……。

2021-10-26 07:45:38
3STT:3P(三豚@海蠍特戦隊) @KUZ_3STT3P

@komorikentarou @RAYMON_ 民主主義国家なら国民(投票)が国家権力より上なので、「それを操れるマスコミは国家元首より強い」というニュアンスで使われたようですね。 市民同士で使うなら「暴力より裁判が強い」という使い方になりそうですね。

2021-10-26 10:03:54
あくあんず @hagepiks

@komorikentarou 文章が省略されることで、原典の本来の意味とは違った解釈をされてしまった一例ですね 同様のものに「当たるも八卦当たらぬも八卦」 現在は「占いの結果を気にするな」的に解釈されていますが、元々は「人により 当たるも八卦当たらぬも八卦(当たる当たらぬは、占う側の技量次第)」だったそうです

2021-10-26 00:11:22
桶家ヒロツネ@未熟絵描き @AeklpYgO38aMMAy

@komorikentarou ナポレオンの「三つの敵意ある新聞は千の銃剣よりも怖ろしい」の意味と混同してしまいがちですね(実体験)

2021-10-26 11:18:35

知らなかった

(三代目)大神源太 @Hentaisan69

@komorikentarou @John_A_Smith69 知りませんでした 文化や言論は武力には負けない という美談を元にした言葉だと思っていましたが… 勉強になります

2021-10-26 15:20:09
セニー @p7d4tQ21mLBXvAt

@komorikentarou 「ペンは剣より強い」はそいうい意味だったのですね。 セニーがはじめてその言葉を知ったきっかけは、開成中学校の方針のことだと勘違いしていました。

2021-10-26 05:37:44
TELL(てる) @TELL_yang_Wenli

@komorikentarou 子どもの時は「戦争は外交手段の一つでしかないから、外交努力で戦争は回避できる」 といった風に解釈してました......

2021-10-26 10:44:50
Hasegawa🇺🇦Hikozo @HHikozou

@komorikentarou 刺客に襲われたカエサルがペンで戦ったと聞いたことがあるので、武器としてペンが剣よりも優れているからだと思ってました。

2021-10-26 08:14:08
わらわら @yami_de_wara2

@komorikentarou @boundey_gx カエサル暗殺のときに最初の一撃を与えたのが鉄筆だったって話しも聞いた事がある。

2021-10-26 11:23:50
すろね @YouTube58432792

@komorikentarou ペンの攻撃力もバカにできませんからね pic.twitter.com/SeTMNaVY4V

2021-10-26 16:28:04
拡大
ラウンドフェイサー @SOLTIC

@komorikentarou ペンが二つに割れてヌンチャクになり 敵を打ち倒すんじゃなかったのか

2021-10-26 12:48:50