space

恐怖。60年間でどれだけ宇宙ゴミが増えたかを示す動画

2021.01.27 Wednesday

2020.05.19 Tuesday

画像
Credit: jp.depositphotos

1957年10月、旧ソ連の打ち上げたスプートニク1号が、世界初の人工衛星として歴史に名を刻みました。

星空の間を進むスプートニクに人々は驚嘆し、また、一人のアメリカ人少年の心を奪いました。彼はスプートニクをきっかけにロケット作りに目覚め、ついにはNASAのエンジニアになったのです。

その物語を描いたのが『遠い空の向こうに』(1999)という映画です。

一方で、スプートニク以降、人工衛星の開発競争は世界各地で激化し、今日までに約4000回の打ち上げが行われました

その結果、地球の低軌道帯には、人工衛星のデブリ(破片)が無数に散らばることになったのです。そのデブリが今、様々な問題を引き起こすとして問題になっています。

デブリが原因で星が探せなくなっている?

人工衛星は故障や衝突により破損・分解し、その断片がデブリとして残ります。大きさは数マイクロメートル〜数メートルと様々です。

大半は大気圏に突入して燃え尽きますが、現在でも4500トンを越えるデブリが地球を取り囲んでいます

1957年から2015年までのデブリの増加を忠実に再現した動画が、ストラスクライド大学(スコットランド)のスチュアート・グレイ氏により制作されています。

画像
1957年
画像
1999年
画像
2015年

動画を追っていくと、年々物凄い勢いでデブリが増えていくのが分かります。

ここで映っているのは10センチ以上のデブリだけですが、それだけでも約2万個を越えます。10センチ以下のデブリは他に数百万個もあるそうです。

天文学者たちは、増え続けるデブリに懸念を抱いています。

デブリ表面は、太陽光を反射することで、地球に向けた強い直射光を生み出します。この光が恒星の微弱な光よりもはるかに強いので、観測の際の障害になっているのです。

これに対処するため、エンジニアたちは、人工衛星の表面を黒くすることで光の反射を抑えようと試行錯誤しています。しかし、すでにある無数のデブリへの対処無しには解決はしないでしょう。

次ページ船外クルーの命が危ない

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

宇宙のニュースspace news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!