「鹿児島は日本有数の人口を誇る大都市だった時代が長い」という話を出身者にすると驚かれる→島津家の力が大きすぎる...

131
どんはい @shiganshierzhi

「鹿児島が日本有数の人口を誇る大都市だった時代が長い」という話を出身者にすると驚かれる。16世紀から19世紀あたりまでは特に日本有数の大都市ですよ。

2022-03-11 07:43:41
どんはい @shiganshierzhi

問題は「なぜ日本有数の大都市であり続けたか」でして……。いくつかの理由を挙げることはできるのですが、最終的に全て島津家に還元されていく。

2022-03-11 07:58:14
どんはい @shiganshierzhi

私は鹿児島に住んだことはないし、大してよく知らないけど、正負双方ともに鹿児島を特徴付けている背景に、都市における特定の「イエ」の影響力の顕著な大きさは間違いなくあると思う。

2022-03-11 08:01:08
どんはい @shiganshierzhi

外様の大藩の城下町なんてどこもそんなもん、と思われるかもしれないけど、一族の栄枯盛衰と都市のそれがあそこまで軌を一にしている都市は日本どころか世界的にも珍しいと思う(他にあったら知りたい)。

2022-03-11 08:17:21
どんはい @shiganshierzhi

自己肯定感を高める一つの方法としての「成功体験」の大事さは、都市についても指摘できるのかもしれない。「こういう改革を行なったからこの都市はより豊かになった」という経験。

2022-03-11 08:19:41
どんはい @shiganshierzhi

「一族の栄枯盛衰と都市のそれがあそこまで軌を一にしている都市」 世界的に最も著名な事例、バンコクでは……??

2022-03-11 08:21:53
どんはい @shiganshierzhi

都市を考えるうえで、都市と権力の関係をいかに考えるか、というのはとても大切です。その際厳密な実証は難しいかもしれないけど、歴史的背景を考慮することは間違いなく必要。

2022-03-11 08:23:42

昔の鹿児島強いエピソードなど

かせいじん 「揚陸城」C100申込んだ @k_kaseijin

@shiganshierzhi 大分は実に対照的です。16世紀半ばには数万の人口を擁していたのに大友宗麟は居城を移すし島津氏の侵攻では焼き払われるし、慶長地震の津波にとどめをさされてしまって人口数千人に。

2022-03-11 16:05:01
かせいじん 「揚陸城」C100申込んだ @k_kaseijin

@shiganshierzhi 中世複数国守護の交易都市を衰退させ、 九州制圧して人狩りをし、 南蛮人に奴隷を売り戦争破産を回避、 豊臣政権で検地して分権派粛清、 幕府を利用し近世大名化、 琉球を植民地化し海外交易まで、 新田開発で維持できる人口を超える近世都市を維持、 大日本帝国には薩摩藩由来の要素が割とありそう。

2022-03-12 04:48:08
かせいじん 「揚陸城」C100申込んだ @k_kaseijin

@shiganshierzhi という私の鹿児島に対する偏見は、実際に行ってみないと直せないかもしれないな。

2022-03-12 04:52:34
本気と書いてマジ @akaisiluvia

@shiganshierzhi それは初めて知りましたが、現在の警察庁を作った鹿児島県人 「川路利良」に敬意を表す為に各県警のサミットの時は鹿児島も入るそうです 警視庁・神奈川・愛知・大阪・京都・北海道と鹿児島

2022-03-11 18:42:36
リンク Wikipedia 川路利良 川路 利良(かわじ としよし、天保5年5月11日(1834年6月17日) - 明治12年(1879年)10月13日)は、日本の警察官。幕末から明治初期の薩摩藩士、内務官僚。階級は大警視、陸軍少将(臨時)。位階は正五位。勲等は勲二等。 初代大警視(現・警視総監)を務め、欧米の近代警察制度を日本で初めて詳細に構築した事実上日本の警察の創設者にして、「日本警察の父」とも言われている。西南戦争では大警視と臨時に陸軍少将を兼任し、警視隊で組織された別働第三旅団を率いて抜刀隊を指揮して西郷軍に大きな打撃を与えた。 名 5 users 176
へんり @henri_jam

@shiganshierzhi 鹿児島出身ですが、個人的には、なんで島津は国ではないのに、藩として万博に出たのか謎です。

2022-03-11 23:57:41
GG-G @GG_G

@henri_jam @shiganshierzhi 日本って弥生時代くらいから沢山の独立した国の集まりなんです。 島津の領地も薩摩国・大隅国・日向国の三国であり、他国と一緒の仲間っていう意識は少なかったのではないでしょうか?

2022-03-12 10:59:03
へんり @henri_jam

@GG_G ありがとうございます。 それにしても、何故(万博に)出ようと思った?というのが解せないんですが、まあ、商売っ気が強かったのかな、と…

2022-03-12 21:06:13
GG-G @GG_G

@henri_jam 島津って、戦国時代から江戸時代通して独自の外国貿易で金稼いでいて、それを明治維新の戦費に回してました。 島津にとって、貿易はとても大事な物だったのです。

2022-03-13 19:00:03
えーてん@おやき・ワッフル屋本舗 @thunderbolt_ctk

まあ言われてみればそうかなあと。徳川幕府・加賀藩に次ぐ77万石の中心都市だったわけで twitter.com/shiganshierzhi…

2022-03-12 19:21:54
クロミ(ナナライさん) @blackwater963

実質的に徳川幕府倒したのほとんど鹿児島の軍隊だしな twitter.com/shiganshierzhi…

2022-03-12 13:04:31
くま@エマノンの人(命名:吉良知彦) @aurorakuma

まぁ、一つの藩が国を相手に戦争したのって薩摩位のものでしょうしね。 薩英戦争。 twitter.com/shiganshierzhi…

2022-03-12 07:37:04
やぁぼん @yaabon

そりゃ佐竹に並んで島津ってずっと支配してきたからな 関ヶ原合戦でも改易も転封もなく琉球や南西諸島にも侵攻して密貿易もして財を成して明治維新では裏切って革命したし 問題はその後 なんでこんなに転落したのかねって思える程に twitter.com/shiganshierzhi…

2022-03-12 07:17:24
Yuki @f0HOW6EDpfNJD4R

明治八年、鹿児島は都市人口6位ですね 和歌山や徳島も多い twitter.com/shiganshierzhi… pic.twitter.com/i99luwbRcl

2022-03-12 01:03:40
拡大
Yu Yamaguchi @Yu_Yamaguchi_

F失)戦国時代の島津家や江戸時代の薩摩藩は大きな勢力でしたからね。「鹿児島」がすぐに薩摩藩と繋がらないひともいるのかも。 twitter.com/shiganshierzhi…

2022-03-12 00:24:26

今を考えるとどんな感じ?